こちらのブログでは、当校校長の西浦美枝子が書き下ろした「TOEIC(R) TEST日本人が必ず間違えるひっかけ問題100選」に登場する問題をさらに詳しく掘り下げてみていきます
今回紹介するのはPart2の会話応答問題編の「ここでつまずく第14位」の文章を見ていきたいと思います
−bored? boring? 迷った時に役立つ「自分例文!」
分詞形容詞の問題は英語初中級の生徒が一番使い方に困ってしまう問題の1つですね!上級の生徒でも日常会話等で思わず反射的に間違った方を使ってしまう!という方も少なくないのではないでしょうか?
そんな時に役立つのが、いわゆる「鉄板例文」ですね!こういう表現は自分が常日頃使っている“系列単語”で覚えてしまうのが一番
疲れた〜→ I am tired. / This class is very tiring.
つまらない→ I am bored. / This TV show is boring
面白い!→ I am interested. This book is interesting.
興奮する!→ I am excited. / The game was exciting.
これらの割とよく使う表現を軸に、感情をあわらす〜ed/〜ingの表現を使い分けていわけていけばオッケーです
今回の問題にもでてくるsatisfied/satisfyingや他にoverwhelmed/overwhelming, devastated/devastating, intrigued/intriguing, stunned/stunningなどのちょっと難しい単語の時でも基本的な使い方は一緒です!
〜再重要ポイント!〜
基本は主語が人か物か!主語が人なら〜ed、主語が物ものなら〜ingと覚えちゃえばオッケーです!
〜ちょっと応用〜
SVCの第2文型で使われる場合(I am tired等)は比較的にわかりやすい文章になりますが、意外と使い方に困ってしまうのが次のような問題が出てきた時ですね。
I found the book very _____. interested or interesting?
このような第5文型(SVOC)の文がでてきたときも、じっくり考えれば何も問題はありません!第5文型のOとCの関係さえ押さえておけばオッケーです!
SVOCのOとCは意味的には主語と補語の関係になるという事だけおさえておいてください!つまり、OとCの部分だけを切り取って考えると、動詞が抜けた主語と補語の文になるという事です。
I found the book very ______.→ I found the book _____.
ここまでくればあとは上で説明した通り、主語が人なら〜ed、物なら〜ingの考え方で問題が解けますので正解はinterestingという事になりますね!
分詞形容詞の問題は考え方がちょっとややこしいですが、日常でよく使う表現をおりまぜながら少しずつ使い慣れていけばすぐにしっかりと使いこなせるようになります